小樽観光タクシー、小樽観光ジャンボタクシー山崎がご案内する 港資料館観光ガイドです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページへ戻る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽観光地図のページへ戻る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽港資料館とは、小樽の港の歴史や、港湾開発、防波堤建築に関する資料などが、写真と共に知ることができる資料館です。また、小樽の北防波堤は、故人「広井 勇」さん 港湾建築博士が防波堤建築に命がけで挑んだ防波堤です。くわしくは来館されて学んでください! 尚、入館料は無料です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防波堤の基礎となるケーソン(大きなコンクリートのかたまり)の進水に使う巨大なクレーン。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽南防波堤の付け根に小樽開発建設港湾部がありますから、気軽に立ち寄ってください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館内には、港湾建築に関する資料、工具、模型などの他、ビデオも上映されております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開館時間は、9:00~16:30まで休みは、日、祝日 入館料は無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽市築港2-2 電話 0134-22-6131 北海道開発建設部 小樽港湾事務所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
観光タクシーの御予約、お問い合わせは、
小樽観光個人タクシー山崎まで お願い致します
〒047-0151 北海道小樽市朝里3-1-14
自宅電話、FAX (0134)52-1831
携帯電話 090-2877-1853
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール
|
北海道観光コースと料金
|
小樽市内観光タクシー料金
|
北海道の各スキー場
|
北海道の義経と弁慶の伝説
|
北海道遺産の旅
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道のおいしい物
|
リンク
|
小樽市内観光
|
積丹半島の観光
|
追分ソーランラインの観光
|
洞爺湖周辺の観光
| 登別、支笏湖周辺の観光 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ、羊蹄山観光
|
富良野、美瑛、旭岳観光
|
札幌市内観光
| 日本最北端への旅 |
旭山動物園へ行こう!
| 函館観光コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知床、摩周湖の観光 |