北海道寿都町の弁慶岬周辺観光案内です。小樽〜積丹〜寿都弁慶岬〜瀬棚〜奥尻島〜江差〜松前〜大沼公園〜函館北斗観光ジャンボタクシーの観光コースです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弁慶岬のある ここ寿都町は、幹線道路が町の中心を外れているため町の中心部を見過ごしがちですが、漁業の 盛んな町です。養殖、放流事業も行なわれ、年中美味しい魚貝類をいただくことができます。また 旅の途中の 疲れを癒す、「ゆべつの湯」は、最近建てられた新しい日帰り温泉施設で、ごゆっくりおくつろぎください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追分ソーランラインは、源義経と武蔵坊弁慶の伝説が数多く残ってます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岬の突端部にある、弁慶像。奥州を追われた義経、弁慶一行は、 この地に渡ったと伝えられます。幾日も弁慶はこの岬で義経を待ったそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弁慶岬灯台。遊歩道もありますが、海岸までは危険ですので行かないように。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここまでは、小樽から車で 約2時間。函館からソーランライン系由で 約4時間。 この付近は、魚釣りの絶好の岩場が多く、ホッケ、カレイ アブラコ、ソイなど魚種も多く、型も良いところから人気の 釣り場になっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページへ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
追分ソーランラインのページへ戻る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
観光タクシーの御予約、お問い合わせは、
小樽観光個人タクシー山崎まで お願い致します
〒047−0151 北海道小樽市朝里3−1−14
自宅電話、FAX (0134)52−1831
携帯電話 090−2877−1853
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール
|
北海道観光コースと料金
|
小樽市内観光タクシー料金
|
北海道の各スキー場
|
北海道の義経と弁慶の伝説
|
北海道遺産の旅
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道のおいしい物
|
リンク
|
小樽市内観光
|
積丹半島の観光
|
追分ソーランラインの観光
|
洞爺湖周辺の観光
| 登別、支笏湖周辺の観光 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ、羊蹄山観光
|
富良野、美瑛、旭岳観光
|
札幌市内観光
| 日本最北端への旅 |
旭山動物園へ行こう!
| 函館観光コース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知床、摩周湖の観光 |