北海道遺産の旅、北海道小樽観光貸切ジャンボタクシーの北海道一周観光コースになります。
22.「昭和新山国際雪合戦大会」(壮瞥町)
   私たちの子供の頃の冬の遊びは、スキー、スケート、雪玉を作ってぶつけ合う雪合戦でした。その伝統を守っていくため毎年イベントが開催。
23.「登別温泉地獄谷」(登別市)
   北海道を代表する温泉地「登別温泉」。湯元になってるのが「地獄谷」です、直径450mの谷底には大地獄を中心に15の地獄があり、毎
   分3000リットルが湧き出しています。また泉質も11の泉質があり、世界的にも珍しいそうです。
24.「内浦湾沿岸の縄文文化遺跡群」(函館市・伊達市など)
   噴火湾は縄文時代の交易路で、たくさんの遺跡が発見されています。伊達市の北黄金貝塚など。  
25.「姥神大神宮渡御祭と江差追分」(江差町) 
   この祭りの起源は360年前で、ニシンの豊漁を感謝する祭りです。今でも毎年盛大に行なわれてます。
26.「上ノ国の中世の館(たて)」(上ノ国町)
   上ノ国町の夷王山中腹に広がる山城「勝山館」跡で、15世紀に建設されたもので和人とアイヌが一緒に暮らしていました。
27.「福山(松前)城と寺町」(松前町)
   徳川幕府最後に築城されたお城で、函館戦争では戦場となった所です。また龍雲院、法源寺、松前家の菩提寺・墓所など5つの寺が現
   存しています。
28.「五稜郭と箱館戦争の遺構」(函館市など)
   箱館戦争は明治元年秋、五稜郭の開場で終戦となりました。戦いは道南一帯で旧幕府軍(榎本武揚、新鮮組副長土方歳三)と
   新政府軍(薩長藩)の戦いでした。数々の遺跡が残ってますが、まだ不明になってる所も多く残ってます。
29.「函館山と砲台跡」(函館市)
   世界3大夜景で有名な函館山の夜景。そこには明治中期の多数のレンガ壁・コンクリート洞窟掩蔽壕・砲台座が残ってます。
30.「函館西部地区の街並み」(函館市)
   函館は安政6年、横浜、長崎とともに最初に開港した街です。 函館西部地区には、歴史的建造物として商家や住宅が建っています。
31.「路面電車」(函館市、札幌市)
   函館市電は明治期に馬鉄で発足し、今でも市民の足として使われています。札幌は大正7年に発足、ササラ電車が有名です。
32.「静内二十間道路の桜並木」(静内町)
   静内町から新冠町までの牧場のための道路です。長さ7km、幅20間(36m)約3000本の桜並木道です。
33.「モール温泉」(音更町など)
   モール温泉とは、泥炭を通して湧出する黒っぽい温泉のことです。他にも石狩や豊富町でも湧出しています。
34.「螺湾(らわん)ブキ」(足寄町)
   高さ2〜4mまで成長する巨大なフキ。足寄町のオリジナルブランドとして知名度が高いです。
35.「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」(上士幌町)
     昭和初期に造られた旧士幌線のある34の橋梁で、当時のまま保存されてます。なかでもタウシュベツのアーチ橋は、糠平湖の季節の水位
   によって姿を変える「まぼろしの橋」として一見の価値があります。
36.「霧多布湿原」(浜中町)
   湿原景観を造る要素を一望できる湿原です。数百種の高山植物、タンチョウツルや白鳥などを観察することができます。
37.「摩周湖」(弟子屈町)
   世界有数の透明度を誇る神秘の湖「摩周湖」、周囲には流れ入る川、流れ出る川がなく、それでも水位は一定してます。
38.「根釧台地の格子状防風林」(中標津町など)
   幅180m長さ648kmの防風林は、防風効果だけでなく、野生動物のすみか移動の機能も果してます。
39.「野付半島と打瀬舟」(別海町、標津町)
   全長26kmの日本最大の砂の半島で、トドワラ、ナラワラなどの特異な景観です。また名物北海シマ海老漁の打たせ船など。
40.「ワッカ/小清水原生花園」(北見市、小清水町)
   日本最大の海岸草原で、300種以上の草花が見られます。
41.「ピアソン記念館」(北見市)
   アメリカ人宣教師G.P.ピアソン夫妻の私邸として1914年に建てられた歴史的建造物。
 
   
42.「森林鉄道蒸気機関車『雨宮21号』」(丸瀬布町)
   「雨宮21号」は東京・雨宮製作所で製造された初の国産11トン機関車で、動態保存は道内では唯一のものです。
43.「オホーツク沿岸の古代遺跡群」(網走地域)
   オホーツク沿岸では、縄文遺跡やらアイヌ遺跡まで幅広い遺跡群が多く見られます。
44.「流氷とガリンコ号」(紋別市など)
   冬のオホーツク観光として有名になった「ガリンコ号」は、アラスカの油田開発用に試験的に作られた砕氷船です。
45.「屯田兵村と兵屋」(北海道各地)
   屯田兵は明治8年の札幌郡琴似村に始まり、道内各地に37の兵村が置かれました。
46.「北海道の馬文化(ばん馬、日高のサラブレッドなど)」(北海道各地)
   JRA日高育成牧場」では世界に通用する強い馬づくりに取り組んでいます。
47.「アイヌ語地名」(北海道各地) 48.「アイヌ文様」(北海道各地) 49.「アイヌ口承文芸」(北海道各地)
   北海道では、アイヌ語の地名、文化、言葉などを大事に守っていきます。
50.「サケの文化」(北海道各地) 51.「北海道のラーメン」(北海道各地) 52.「ジンギスカン」(北海道各地
   北海道食文化発展のためにも、鮭の孵化事業等と共に、食材を発展させていきます。  
   
トップページへ
北海道遺産旅のページへ戻る
前のページへ戻る